- 勉強時間は金曜日の夜と土曜日。
- 勉強内容は午前に関して。
言い訳してしまうと、
今回の秋試験は春試験のための布石として受けたつもりです。
実質二日の勉強で国家試験が取れるとは思ってませんので・・・
でも、手ごたえとしてはマァマァでした。
受かったとは思えないけど、二日弱の勉強量で
なんとか8割以上は理解しつつ答えることが出来たので
春試験前一ヶ月ぐらいチミチミと勉強をすれば次は受かるでしょう。
ただ、今回の反省点として
土曜日~日曜日の朝にかけて徹夜で勉強したのですが、
午前試験だけなら問題はないとしても
午後試験が辛かった・・・
午前は暗記を問われる問題や、計算であっても深く計算しないものが多かったので
徹夜明けのテンションも手伝い
サクリサクリと解けたのです。
しかし、
午後問題はプログラミング問題で
頭をフル稼働させないといけないのですが
眠気と疲れで動かなくなりそうな脳みそに
テコをいれ、蹴りをいれ
無理矢理回転させて何とか乗り切った・・・
といった具合でした。
次回の試験では
前日はしっかり睡眠をとって
頭をリブートさせてから行きます。
---
仕事の愚痴
ANTのwlcompileタスクが動かない・・・
どうしてぇぇ・・・
---
その他気になった記事
ジゼル・ブンチェンのサンダルのCMサイト
(要:IE閲覧)
http://www.ipanemagiselebundchen.com.br/
あまり日本では有名ではないが、
ギネス記録にも載っている一番”高い”モデルさん
綺麗っすねぇ
スクリーンセーバーを使うのやめませんか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ar........1018/284925/
反省・・・
無意識にスクリーンセーバーを使っていました。
ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』
http://www.100shiki.com..../10/subversionbeanstalk.html
おお、これは超便利!
でも個人的にはtracのインストールもスキル向上にはいいと思う。
個人的な趣味の会合でプログラムする場合はこれはいいかもしれない。
企業だと、有料プランが出たらする可能性はあれど、
やっぱり頭の固い日本の企業じゃ、まだまだ利用する人は少ないかなぁ。
それでもやるとしたら、この会社と直接契約するという形
(顔と顔を突き合わせて~って感じ)じゃないとダメだろうな。
コメントテスト
返信削除