ラベル baby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル baby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/02/14

[baby]誕生

調度一週間前に息子が生まれました。

いやはや・・・怒涛の一週間でした。
早朝突然の陣痛、
そして入院、深夜3時の出産。

出産に立会いましたが、
正直人間の体ってあそこまで「変形」出来るのかと、
凄いものを見てしまった気分です。

ちなみに落ち着いてから妻に
「"鼻からスイカ"だった?」と聞くと。
(私の周りではよく出産の痛みを「鼻からスイカが出るようだ」と表現する。)

「いや、お尻からラグビーボールだね」
と語っていました。

産後も健康だったため6日で順調に退院。
(退院時支払う入院代が48万!!!!)

妻が入院していた6日間は
悠々自適な独身生活を過ごせたのですが、
退院してからは夜鳴きとの戦いの日々が始まりました。

凄い勢いで飛び散るうんことしっこ。
深夜2時だろうが3時だろうが泣く叫ぶ。
沐浴中も叫ぶ飛び散るうんこ。



2009/01/27

[baby]カウントダウン 3,2,1,0...

土曜日~月曜日まで風邪でぶっ倒れていました。
病欠したのは一年半ぶりぐらい。

風邪でぶっ倒れたというより医者にもらった薬の効き目が強すぎて
くらっくらしてる感じ。

とりあえず今日が出産予定日。

しかしながら、まだ誕生の兆しは見えず。

普通に一週間ぐらい予定日がズレてしまうなんてことは
良くあることみたいなので、のんびり待ってます。

とりあえず今は完全復調を目指します。

2009/01/21

[baby][Google]カウントダウン 後6日とGoogle Chromeインストール

出産カウントダウン 後6日


社会保険の加入に何がいるのか会社に聞いたら、

特に何もいらないそうだ。


出産届けの用紙は産婦人科が出産後発行してくれるそうな。


後、私たち夫婦がお世話になっている産婦人科は

個室の入院室があり、

そこで産後フランス料理のフルコースを振舞ってくれるそうだが・・・



入院費払うの怖いな(笑)



もう書くことがなくなったので、

Google Chrome TIPS
職場にGoogle Chromeがインストールできない人用

条件
  1. Google Chromeインストーラーが吐き出すエラーコードが「0x80072EFD
  2. IEではインターネットが閲覧出来る。
  3. IEではプロキシーの設定をするよう職場から言われている。

上記に該当する人はコマンドプロンプトを立ち上げ
proxycfg 

(WinHTTPプロキシ設定を出力)
と打ち込んで下さい。

そこに何もプロキシ設定がない人は次へ、

プロキシ設定がされている人は

この記事じゃGoogleChromeがインストール出来ない問題を解決できない可能性が高い。


プロキシ設定が書いてなかった人は

proxycfg -u

(WinHTTPプロキシ設定をIEからインポートする)

これでWinHTTPプロキシにプロキシ設定が入りました。


GoogleChromeインストーラーを再度立ち上げてみてください。

インストールが出来るはずです。

2009/01/20

[baby]出産までカウントダウン開始

ついに出産予定日まで一週間となりました。

カウントダウン開始。



正直緊張しますねコレは・・・


気を紛らわすためにゲームしたり勉強したり・・・


そうだ、出産後に必要な書類のリストアップをしとこう


やらなければいけないこと

場所手続き必要物
区役所出生届出生届
母子健康手帳
印鑑
届出人の本人確認
住民登録母子健康手帳
印鑑
届出人の本人確認
子供医療費助成児童手当印鑑
健康保険証
年金手帳
請求者名義の普通預金通帳
母子健康手帳
課税証明書
会社社会保険加入手続き何がいるのか問い合わせ中


必要物まとめ
  • 出生届
  • 母子健康手帳
  • 届出人の本人確認出来るもの(免許証)
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 健康保険証
  • 普通預金通帳
  • 課税証明書

うお、課税証明書とってない・・・

2008/09/02

[baby]残暑

妊娠6ヶ月、嫁さんの腹が張ってきた。
どうやら腹も成長痛で痛くなるようだ。
う~む、端から見ているだけの男って
なんて無力なんだろうと思いながらも、
声かけて体をさすると痛そうにしながらも
ありがとうと言ってくれる。

相変わらず父親の実感ってものはないが、
自分以外の人間に対して初めて無償奉仕しているかもしれない。

今までも無償奉仕みたいなことはしていたけど、
それの対価を(実際にもらえなくても)求めていた。
お金だったり、愛情だったり、優越感だったり。

なんというか、条件反射で出来るようになるものだなぁと
素直に感心。

そろそろ名前を決めないとなぁ。
ほんと名前って難しい。

これだけ生きてくると、
いい目にあったり悪い目にあったり
その節々に色々な名前の人がいる。
悪い目にあった時の知り合いの名前はつけたくないし、
いい目にあった時の知り合いの名前は照れくさくてつけれない。

歴史上の人物で好きな人物の名前を付けようってのもあるけど
全部外国の人だから日本名になじまない。
でも捻ればそれっぽい名前になるかな?

1.ヨハネス=ゲーデルの場合

ヨハネス・・・ヨネス・・・ヨハス・・・ハネス・・・スネハヨ


2.ユークリッドの場合

・・・リッド・・・ユーク・・・クリッド・・・ようくりど

3.ルーデルの場合

るでる・・・上から読んでもるでーる

もっと考えよう・・・

2008/08/05

[baby]戌の日と腹帯と子安大師

そろそろ妊娠5ヶ月目。
赤子は順調に大きくなっていってるようです。
つわりも一時期のことを考えると、幾分かマシにはなってきているみたい。

5ヶ月目というと、安産祈願のために
戌の日に腹帯を巻くそうです。
小耳にはさんだ事はあれど、どういったものか今一わからなかったのですが、
嫁さんの実家から腹帯が届きました。

実家のお義母さん曰く
「既に祈願は済んでるから、戌の日に腹に巻けばいい」とのこと。

来週お盆休みを利用して、私の実家の両親が戌の日に来るので、
丁度良いからその日に巻こうということになった。

そんな感じで安産祈願の行事が進んでいく中でも、
まだ自分の赤子がいるということに現実感を持てない。
多分、嫁さんの腹がまだ大きくなってないからだろうか?
それとも生まれるまで実感が湧かないのかしら?


そうそう少し面白かったのは、
嫁実家より届いた腹帯と共に護摩の灰が入っていた
灰は丁寧に説明書と共に梱包されていた。

お寺の名前を見てみると、
「第61番霊場 香園寺(こうおんじ)」とあった。
第61番霊場というのはお遍路さんの四国88箇所巡りのアレだ。
嫁さんの実家は四国、四国といえば88箇所巡り。
あれは空海さんが88箇所修行で巡ったところだから
嫁実家は真言宗だしマッチする。

調べてみると、どうやら子安大師とやらが
難産の母親を助けたことから、香園寺は安産祈願のお寺になっているようだ。

子安大師って聞いたことないなと思い追跡調査。
どうやら弘法大師(=空海)が難産を助けたので、
香園寺の周辺では子安大師と親しまれているようだ。

で、件の護摩の灰は出産を促す効果のある木の灰らしい。
陣痛が来てから飲めば効果があるそうだ。

つまりこの護摩の灰は空海直伝の漢方みたいなものか、
そう思うと何かありがたい気がしてこないでもない。

おお、もう一つあった。
梵字が書いてあるお札だ。
説明書きを見てみると、
陣痛がつらい時に一番上の梵字を千切って食えば楽になるそうだ。

で、もしそれでも駄目だったら次の字を千切って食えば楽に、

それでも駄目だったら、次の字を・・・

って、もう最終全部食ってしまえばいいわけだ(笑)

2008/06/11

母子手帳来る

マリルさんコメントありがちょん。
このBlogのコメントはおいらが気づいて承認しないと出てこないのさ~

さてさて昨日はやっと母子手帳なるものが届きましたよ。
そんでもって、ありえない数の書類やら診察の割引っぽいもの
んでもって赤子の写真。

うん・・・エコー写真を見て思うけど
マジで何がどこにあるのかわからない。
嫁さんも「ゴミっぽいのが赤ちゃん」

とか言ってたし
ここからニョキニョキと手足とか生えてくるのかね?

相変わらず、実感は沸きませぬ。
でも嫁さんとマタニティダイアリー(区から支給された妊婦用日記帳)
見てると、父親になるのかなぁ?という微妙な感じ。

そうそう出産にかかる費用なんぞも書いてありました。

ぶっちゃけ40万ちょい飛んでいくんだそうですが、
会社から出産一時金とやらが出るそうで、
診察代を引っこ抜いた出産費用は
大体10万ぐらいになるそうです。

いやはや金かかるのう。

2008/06/10

嫁さん御懐妊

実は5月の末にはもうわかってたんだけど、
なんとなくポスティングするのが恥ずかしかったので、止めてた内容。

来年の2月には出産予定。

まぁなんだ、正直な感想。
まだ実感わかない

ってのと、嫁さん悪阻(つわり)でえらいことに
むしろ悪阻のが大変そうでなんか申し訳ないな。