FTP公開のメリットがなくなってきたのでカスタムドメイン公開に変更してみます。
目標はFTP公開を止めて、
- カスタムドメイン公開で http://www.callsa1900.net/blog/ に公開すること。
しかしながら、完全には目標は達成できず。
カスタムドメイン公開では、特定ドメイン以下のパスへの公開が出来ません。
http://www.callsa1900.net/ や http://blog.callsa1900.net/ への公開は出来ますが、
http://www.callsa1900.net/blog/ は出来ないのです。
そこで目標変更。
- http://blog.callsa1900.net/ に公開。
- http://www.callsa1900.net/blog/ にアクセスしてきた人を上記URLにリダイレクト。
アジェンダは
- 現状のバックアップ
- http://blog.callsa1900.net/ の設定
- Googleにサブドメインの管理を預ける
- Bloggerで公開方法変更
- プロパゲーション(DNSの浸透)待ち
- リダイレクト設定
現状のバックアップ
まずはサーバー上のデータをフルバックアップ。FTP公開の場合画像などの文字データ以外のものはリンクが変わって見れなくなる可能性があります。
後で見れなくなった時になんとかするためにもバックアップは必須。
http://blog.callsa1900.net/ の設定
ロリポップの設定で、 http://www.callas1900.net/blog/ をhttp://blog.callas1900.net/ としてサブドメイン設定する。
その際、ロリポップからムームードメインにドメイン管理を移しました。
(サブドメインするならしてくれとか書いてたので)
Googleにサブドメインの管理を預ける
サブドメインが出来たら ムームードメインの管理コンソールから、blogサブドメインがghs.google.comに管理を預けるようにCNAMEレコードを生成する。
作成したCNAMEレコードを使い、ghs.google.com に管理を預ける。
Bloggerで公開方法変更
もうそのまま。公開方法をザクっと変更。プロパゲーション(DNSの浸透)待ち
blog.callas1900.net がこのブログですよーって情報がDNSに広がっていくのを待つ必要がある。大体1時間〜24時間
URL叩いてblogが表示されたら終わり。
リダイレクト設定
うまくblog.callas1900.netで公開できていることを確認したら、サーバー上の「.htaccess」ファイルに
Redirect permanent /blog/ http://www.callas1900.net/blog/
と書き足しておく、これで以前のリンクからでもアクセス出来るし、
GoogleReaderなどのRSSリーダーの設定も変えなくてよいので、
周知する必要はない。
以上で終わり、面倒だけどFTP公開なくなるようなので、いずれやらないとね。
0 件のコメント:
コメントを投稿